【最安が一目でわかる】FLEXISPOT全モデル比較詳細はこちら

【診断チャート付】STANDSIT-WとFLEXISPOTを徹底比較したぞ

コクヨのSTANDSIT-WスタンジットダブルとFLEXISPOTを徹底比較しました。

おすすめモデル診断チャートも作ったので最後まで読んでってください(^◇^)

在宅ワーク向け電動式昇降デスクで独り勝ちだったFLEXISPOT。「価格はお手頃」「品質も良し」で人気があり、私も愛用しています。

しかしアフターサポートの評判は決していいものではありません。それが理由で購入をためらっている人もいるのでは?

とは言え、国産メーカーの電動式昇降デスクは15万円以上するものばかり

つくえちゃん

価格もそれなり、品質とアフターサポートも安心できる商品はないの?

そんな状況のなか発売された商品がコクヨのSTANDSIT-Wスタンジットダブル

価格は5万円からとFLEXISPOTに見劣りしません。

ですくん

同スペックのFLEXISPOTと比較して「買い」なの?

スタスタ

スタンディングデスクマニアの私スタスタにお任せくだい!

先に結論だけ紹介しますね。

「STANDSIT-Wは買い」

比較した結果、同スペックで比較してもFLEXISPOTと同等以上の価格でした。

ただし見た目やサイズも考慮するとFLEXISPOTがあなたに最適になる場合もあります。

選び方を診断チャートにまとめたので、参考にしてください。

\クリックで拡大!/

あなたのデスク選びの参考になれば幸いです(^o^)

スタスタ

ちなみに公式サイトは会員登録すれば5%OFFでお得です

FLEXISPOTには電動昇降デスクが20モデルほどあります。本記事では代表的な3モデルをピックアップして比較します。

スクロールできます
商品STANDSIT-WFLEXISPOT EF1FLEXISPOT EJ2FLEXISPOT E7
モーター数デュアルシングルデュアルデュアル
耐荷重※360kg70kg100kg125kg
昇降範囲66.5~126.5cm71.5~120.5cm※171.5~120.5cm※160.5~125.5cm※1
リモコン
メモリー機能2つ4つ4つ4つ
障害物検知
価格※255,80044,00067,10070,400
天板メラミンのみメラミン他5種メラミン他5種メラミン他5種
オプションモニターアームのみ10アイテム以上 10アイテム以上 10アイテム以上
保証期間1~3年5年5年5年
商品リンク公式サイト
amazon
公式サイト
amazon
公式サイト
amazon
公式サイト
amazon
※1 公式メラミン天板(厚み2.5cm)時の昇降範囲
※2 天板サイズ 幅120×奥行60cmの価格で比較
※3 FLEXISPOTは天板の重さを含まない耐荷重
スタスタ

1つずつ一緒に見ていきましょう。

クリックできる目次

スペックの比較

まずは電動昇降デスク選びに重要な4つのスペックについて比べてみましょう。

モーター数(耐荷重)

商品STANDSIT-WEF1EJ2E7
モーター数デュアルシングルデュアルデュアル
耐荷重60kg70kg100kg125kg
※FLEXISPOTは天板の重量を除いた耐荷重

カタログスペックだとSTANDSIT-Wの耐荷重は60kg。

デュアルモーターにも関わらず、シングルモーターのFLEXISPOT EF1とほぼ同レベルの数値です。

ただし実力はFLEXISPOTのデュアルモーターの機種同等だと思われます。

しかし60kgと明記されている以上、それを超えた重量で使うと保証の範囲外となってしまいます。

十分な安全率をみた結果だと思いますが、ユーザーとしてはリスクを押し付けられてる気がしちゃいますよね。

シングルモーターのFLEXISPOT EF1は140cm以下のサイズにとどめておくことをおすすめします。

実際にEF1を120cm幅で使っていますが、リンクロッドで力を伝えるシングルモーターの機構はモーターへの負荷が大きく、故障のリスクが高く感じます。

昇降範囲

商品STANDSIT-WEF1EJ2E7
昇降範囲
※1
66.5~
126.5cm
71.5~
120.5cm
71.5~
120.5cm
60.5~
125.5cm
適応身長170~
212cm
180~
204cm
180~
204cm
155~
211cm
※1 昇降範囲、価格は公式メラミン天板時の値

日本人向けに作られてるだけあり、STANDSIT-Wは身長170cmの人に最適な高さまでデスクが下降するように設計されています。

対してFLEXISPOTは上位機種のE7のみ60cmまで下降します。

スタスタ

身長170cm付近の方はSTANDSIT-Wの方が価格メリットを享受しやすいと言えます。

ただし適正デスク高は改善可能です。

もし実際に使ってみてデスクが高く感じたら、フットレストなどを使えばOK。

詳しくは「デスク高さ73cm問題を解消する3つの方法」の記事を参考にしてください。

メモリー機能

商品STANDSIT-WEF1EJ2E7
メモリー機能2つ4つ4つ4つ

ワンプッシュで登録した高さに自動昇降するメモリー機能。高さは「座り」「立ち」用で2つ登録できれば問題ありません

ただ次の場合は4つ以上登録できると便利ですよ。

  • 2人以上で使用する
  • 「書き」と「キーボード」と、作業内容によって高さを変えたい

障害物検知

商品STANDSIT-WEF1EJ2E7
障害物検知

デスク昇降時に棚やイスなどにぶつかったときに自動停止する障害物検知機能。

比較した4商品にはすべて備わっているので、今回の比較では意識する必要はありません。

スペックまとめ

STANDSIT-WのスペックはFLEXISPOTの中級~上位グレード相当する十分なスペック。

モーター数(耐荷重)
STANDSIT-Wの耐荷重は60kgと少な目。
昇降範囲
STANDSIT-Wは身長170cmの人でも快適に使用できる高さ。
メモリー機能
STANDSIT-Wは2つの高さしか登録できないが必要十分
障害物検知機能
本記事で紹介した全モデルに搭載
スクロールできます
商品STANDSIT-WFLEXISPOT EF1FLEXISPOT EJ2FLEXISPOT E7
モーター数デュアルシングルデュアルデュアル
耐荷重※360kg70kg100kg125kg
昇降範囲66.5~126.5cm71.5~120.5cm※171.5~120.5cm※160.5~125.5cm※1
メモリー機能2つ4つ4つ4つ
障害物検知
価格※255,80044,00067,10070,400
※1 公式メラミン天板(厚み2.5cm)時の昇降範囲
※2 天板サイズ 幅120×奥行60cmの価格で比較
※3 FLEXISPOTは天板の重さを含まない耐荷重

バリエーションの比較

STANDSIT-WとFLEXISPOTのバリエーションの比較

機種のバリエーション

商品STANDSIT-WFLEXISPOT
機種数1種23種

STANDSIT-Wは発売されたばかりということもあり、まだ1機種しかありません。

それに対しFLEXISPOTは23機種。次のような様々なニーズに応えた機種が販売されてます。

  • L型天板
  • 簡単組み立て
  • 引き出し一体型の天板
  • 無線チャージ

詳しく知りたい方は「FLEXISPOT全モデル比較」の記事がおすすめです(^ ^)

サイズバリエーション

スクロールできます
商品STANDSIT-WEF1EJ2E7
幅100×奥行60
幅120×奥行60
幅120×奥行70
幅140×奥行70
幅160×奥行70
幅160〜200
○は品揃えあり。△は天板自己調達で対応可能

STANDSIT-Wは100〜140cmまでそつない品揃え。

しかし幅160cm以上は品揃えしていないのは残念なポイント。

建築やデザイン関連のような、資料が多い仕事ではデスクの広さが効率に直結する人も多いですからね。

その点FLEXISPOTは天板を自己調達すれば160cmはおろか、200cmまで自由にサイズを決めることができます。

スタスタ

効率を重視するなら、天板サイズの妥協はNGです。経験者は語る(泣)

天板のバリエーション

商品STANDSIT-WFLEXISPOT
メラミン3色7色
カーブ型4色
Bamboo2種
集成材・無垢材4種
突板1種
レザー1種
自己調達OK

天板の種類がメラミンしか無いSTANDSIT-Wに対し、FLEXISPOTは6種類。それに加えて自己調達もOKです。

ホームセンターで安いパイン材を買うも良し、こだわりの無垢材をオーダーするも良し。

メラミン単独で比較しても、STANDSIT-Wは3色に対してFLEXISPOTは7色。FLEXISPOTは自宅のインテリアに合わせた木目を選ぶこともできます。

スタスタ

天板はデスクの顔。STANDSIT-WとFLEXISPOTを比較するうえで重要なポイントですね。

オプションのバリエーション

商品STANDSIT-WFLEXISPOT
オプションモニターアームのみ約20種

STANDSIT-Wは「モニターアーム」のみ。FLEXISPOTは約20種類もあります。

ただオプション品は同メーカーで揃える必要がないので、あまり重要ではありませんね(;^ω^)

ここではFLEXISPOTのオプション品の中から、代替が効かないアイテムだけピックアップします。


宅下式引き出し
天板の下に取り付ける引き出し。
デスクの上をすっきりさせることができる。

ネジ式キャスター
頻繫にデスクのアイテムを増設したり、配線をいじる人におすすめ。
キャスターの分だけ天板が高くなるので、E7を購入する人におすすめ。

CPUスタンド
据え置き型のデスクトップPCを使う人のための商品。
天板の下に固定するので、ケーブル長さを管理する必要が無くなる。
スタスタ

スタンディングデスク周辺機器をまとめた記事もあるので、参考にしてください。

STANDSIT-Wは天板幅いっぱいに足フレームが配置されているため、左右両サイドにクランプ式オプションが取り付けできません

バリエーションまとめ

バリエーションはFLEXISPOTの圧勝

機種
STANDSIT-Wが1種なのに対し、FLEXISPOTは23種。さまざまなニーズに対応している
サイズ
STANDSIT-Wは100~140cmまでラインナップ。160cm以上は品ぞろえ無し
天板
STANDSIT-Wはメラミンnの3色しかない。
FLEXISPOTは6種19色。さらに自己調達OK
オプション
FLEXISPOTはオプション豊富だが、さほどのメリットではない

\公式サイトは会員登録で5%OFF/

デザインの比較

STANDSIT-WとFLEXISPOTのデザインの比較

足フレームのデザイン

STANDSIT-W

画像参照元:コクヨ公式HP

STANDSIT-Wの足フレームはケーブルが通せるように、中央部が持ち上がった形状。

地味ですが便利そうな機能ですね。

つま先も鉄板を折り曲げた一体感のある形状でイイ感じ。

塗装のツヤがどんなものか写真では判別できないので、今度ショールームに行って、確認してこようと思います(*’ω’*)

FLEXISPOT EF1

我が家のFLEXISPOT EF1の足

我が家のFLEXISPOT EF1の足のつま先の写真です。

先端に黒いプラスチック製のパーツが安っぽい。

白いプラスチックは汚れやすいのはわかるけど、黒は無いだろう。

外観はツヤ有りのクリア塗装。ムラもなく綺麗な仕上がりです。

FLEXISPOT EF1のデメリットが次の写真の「モーターの飛び出し」

EF1の天板の下

モーターが飛び出ているのは、シングルモーターの機種だけ。

デュアルモーターの機種は支柱と横桟(ビーム)にモーターが内蔵されているのでこの問題は心配無用です。

デスク下に収納を設置する際に邪魔なので、ワゴンなどを設置予定の人はご注意ください。

FLEXISPOT EJ2、E7

画像参照元:FLEXISPOT公式サイト

E7とEJ2は見た目はほぼ同じで、足が3段か2段かの違いだけ。

EF1と足の形状がことなり、つま先に変なプラスチックなんかも付いていません。

塗装はEF1と同じくツヤ有りのクリア塗装。

公式サイト限定モデルのE7proは足がコの字型なので、壁に向かってデスクを設置する際は、脚と壁紙が同化してスッキリする。

天板のデザイン

STANDSIT-W

画像参照元:コクヨ公式HP

STANDSIT-Wの天板はメラミン素材。

メラミンは傷がつきにくくて、汚れもふき取りやすい優秀な素材ですが、質感はイマイチ。

印刷物なので、本物の木材に比べると重厚感には欠けます。

四隅のコーナー部も角ばっており、デザイン的にはあと一歩って感じでしょうか(;^ω^)

天板裏が木目でないのもマイナス評価

FLEXISPOT

我が家のFLEXISPOT EF1のメラミン天板

FLEXISPOTのメラミン天板。

質感的にはSTANDSIT-Wと大差なし。

四隅コーナー部は25Rの面取り形状。

シャープな意匠が好きな方にはイマイチかもしれませんが、継ぎ目が無くポイントが高い。

その代わり天板の奥側中央部にエッジ材の継ぎ目があるので、デスクを壁付けしない人は要注意。

ちなみに本物の木材(ゴム集成材)だと見た目はこんな感じ。

マルトクショップで購入したゴム集成材

広葉樹で一番安いゴム集成材でも、質感が高いのは一目瞭然ですよね。

見た目だけでなく、触り心地が良いことも代えがたいメリット。

天板はデスクの顔。インテリアにこだわりのある方は絶対にこだわってほしいパーツです。

無垢材・集成材を購入するならマルトクショップがおすすめ。50種以上の木材から1mm単位でサイズオーダーが可能でオプション加工までできちゃいます。

参考 FLEXISPOTの天板をマルトクショップでオーダーする手順

コントロールパネルのデザイン

STANDSIT-W

画像参照元:コクヨ公式HP

おれ、これ、すき。ミニマルなデザイン好き。

シンプルでいいですネ(^o^)

メモリー機能がないように見えますが、クイックイッとレバーを引っ張ると登録した高さまで自動で高さ調整してくれます。

目視せずに操作できるのもメリット

FLEXISPOT EF1

FLEXISPOT EF1のコントロールパネル。

これはこれでシンプルで好き(^o^)

物理ボタンなので、寿命で反応しなくなっちゃうかもしれません。

幸いボタンは4つあるので、余りのボタンに移行ですね。

FLEXISPOT EJ2、E7

画像参照元:コクヨ公式HP

FLXISPOT EJ2とE7はタッチパネル式。

少し触れただけで反応して誤作動してしまうのはご愛嬌。

メタリック調でクールな意匠なので、単色の黒や白の天板と相性がよいデザインです。

スタスタ

デザインについては以上です。

デザインまとめ

スタンディングデスクのデザインは9割が天板で決まります。

そのためデザイン性は、天板を自由に選べるFLEXISPOTが優位といえます。

脚フレーム
FLEXISPOTのEF1はややデザイン性に劣るが、STANDSIT-WとFLEXISPOTのEJ2とE7のデザイン性は大差なし。
天板
メラミン天板同士で比較すれば大差なし
しかし無垢材などの天板も選べるFLEXISPOTが優位
コントロールパネル
STANDSIT-Wのコントロールパネルは個人的に大好き
FLEXISPOTのタッチパネルタイプは木目の天板にはやや不向きなデザイン

\公式サイトは会員登録で5%OFF/

価格の比較

STANDSIT-WとFLEXISPOTの価格の比較
スクロールできます
商品STANDSIT-WEF1EJ2E7
モーター数デュアルシングルデュアルデュアル
昇降範囲66.5~126.5cm71.5~120.5cm※171.5~120.5cm※160.5~125.5cm※1
メモリー機能2つ4つ4つ4つ
脚フレームのみ30,80053,90057,200
幅100×奥行6054,70040,700
幅120×奥行6055,80044,00067,10070,400
幅120×奥行7057,000
幅140×奥行7059,20047,30070,40073,700
幅160×奥行7050,60073,70077,000
昇降範囲、価格は公式メラミン天板時の値

価格を安い順に並べると次のようになります。

EF1<STANDSIT-W<EJ2<E7

私は「小さいサイズであればシングルモーターでも十分」という考えなので、価格だけで結論をいうと以下の通り。

  • 幅120cm以下であればFLEXISPOT EF1
  • 幅140cm以上であればSTANDSIT-W

※ただし品質デザインにこだわりがある場合を除く

しかしこれは定価での比較。FLEXISPOTは頻繫にセールしていて、10~20%OFFが当たり前です。

FLEXISPOT全モデル比較」の記事でセール情報を随時更新しているので、FLEXISPOTが気になる人はお目当てのモデルが安くなっていないかチェックしてみてくださいね。

価格まとめ

STANDSIT-Wの価格は定価で比較すると、同スペックのFLEXISPOTより安い

しかしFLEXISPOTは頻繫にセールするので、割引価格で比較するとFLEXISPOTの方が安くなる場合も多い。

組み立てのしやすさを比較

STANDSIT-WとFLEXISPOTの組み立ての比較

電動昇降デスクの組み立てには3つの難関があります。

  1. 足フレームが重く、搬入が大変
  2. 組み立て後、デスクをひっくり返すのが一人では難しい
  3. 天板とフレームの組付けに、電動ドライバーがないと大変

この3点に加えて、説明書の内容や組立動画などを比較していきます。

先に結果をまとめた表がこちら

商品STANDSIT-WFLEXISPOT
製品の重量41.4kg35.7~48.9kg
デスクの反転1人では難しい1人では難しい
電動ドライバー不要あった方が良い
説明書親切でわかりやすい普通
動画実際に人が組立てCGによる俯瞰視点
組立サービス2500円5000~8000円
女性作業者も指定可能
スタスタ

全体的にSTANDSIT-Wのほうが優れているように見えますが、正直に言えば大差がないという感想です。

STANDSIT-W

STANDSIT-Wは製品重量が41.4kg。天板と足フレームがそれぞれ何㎏かはわかりませんが、天板が15㎏、足フレームが25㎏程度のはず。

脚フレームは重くて運べない場合は、玄関で開梱してパーツをバラバラに運ぶのもアリです(^◇^)

コクヨ公式YouTubeチャンネルの組み立て動画がこちら。

STANDSIT-Wの組立について

  • 実際に人が組み立てている動画でわかりやすい
  • 1人で組み立てるバージョンの動画もある
  • 天板に鬼目ナットが埋め込まれているため、電動ドライバーが不要
  • すべて六角レンチでネジ締めなので、電動ドライバーを持っている人にはむしろ大変

STANDSIT-Wの組立説明書はこちら

FLEXISPOT E7

FLEXISPOTの組立について

  • CGによる俯瞰視点の組立動画
  • テンポよく全体の流れを掴むのにGOOD
  • すべてネジ止めなので、電動ドライバーを持っている人にとっては組立が楽。
  • 電動ドライバーが必要

FLEXISPOTの組立説明書はこちら

組み立てのしやすさまとめ

全体的にはSTANDSIT-Wのほうが組み立てやすいが大差はない

製品重量は大差なし
STANDSIT-WとFLEXISPOTどちらも30kgオーバー。大差なし
組み立て動画も一長一短
STANDSIT-Wは人が組み立てる動画でイメージしやすい
FLEXISPOTはCGによる俯瞰動画。全体の流れがわかりやすい
電動ドライバーの有無で判断が変わる
STANDSIT-Wはすべて六角レンチで電動ドライバーが不要。逆をいえば全て手動で締めこまなければならない。
FLEXISPOTは天板とフレームの固定はネジ。電動ドライバーがないと取り付けは困難だが、逆に持っていればSTANDSITーWより楽チン

\公式サイトは会員登録で5%OFF/

品質・保証の比較

STANDSIT-WとFLEXISPOTの口コミや信頼性の比較

保証期間の比較

STANDSIT-WとFLEXISPOTの保証期間をまとめた表がこちら

商品STANDSIT-WFLEXISPOT
外観・表面部分1年7日
モーター1年5年
リモコン1年5年
プロペラシャフト5年
ケーブル2年5年
フレーム支柱3年5年
ビーム3年5年
STANDSIT-WとFLEXISPOTの保証期間の比較表

FLEXISPOTの保証は2022年8月18日に改定され、モーターやリモコンなどの機械部品も3→5年に延長されました。

STANDSIT-Wは、日本オフィス家具協会(JOIFA)が定めるガイドラインに準拠した期間になっていますね。

FLEXISPOTが本当に5年も保証してくれるのか不安なところもありますが、書面上は上表の通りFLEXISPOTのほうが手厚い内容となっています。

ただ外観・表面部分は購入日から7日しかないので「届いたらすぐに確認する」くらいの気持ちでいたほうが良さそうです。

アフターサポートの比較

FLEXISPOTの最大の弱点はアフターサポート。

緊急事態宣言で需要が急増した2020年~2021年は、twitterでは次のような不満や不安なつぶやきがあふれていました。

  • 電話がまったくつながらない
  • つながっても、片言の日本語で意思疎通ができてるか不安
  • LiveChatもまったく機能していない

2022年になってからは、だいぶ改善されてきたようで、サポートに対する不満のtweetは少なくなっています。

とはいえ「公式サイトのAIチャットボット廃止」「コロナ期間中の電話サポートの一時休止」など、マイナス要因もあります。

スタスタ

心配な方はやっぱり日本語サポート&大手メーカーのSTANDSIT-Wのほうがおすすめです。

品質・保証のまとめ

FLEXISPOTのアフターサポートは改善傾向にあるが、不満の解消にはいたっていない。

安心したい人はやっぱり国産のSTANDSIT-W

保証期間はFLEXISPOTのほうが長い
FLEXISPOTは電気部品から構造体まですべて5年保証。
アフターサポートはやっぱり国産メーカーが優勢
twitterでのFLEXISPOTの悪評は激減しているが、「電話がつながらない」は解消されていない。
STANDSIT-Wも不具合報告が0ではないが、全体的に高評価。

まとめ

本記事の比較結果をまとめると次の表の通り。

商品STANDSIT-WFLEXISPOT
スペック
バリエーション
デザイン
価格
組立
品質・保証
STANDSIT-WとFLEXISPOTの比較まとめ

STANDSIT-WとFLEXISPOTの判断ポイントは、差がでた「バリエーション(サイズ)」「デザイン」「品質・保証」の3点。

この3点のどれを優先するか?でおすすめ商品が変わります。

そこで冒頭のチャートです。質問に回答してもらうだけで、あなたにおすすめの商品を選ぶことできます。

STANDSIT-WとFLEXISPOTの比較。おすすめ診断チャート

もしFLEXISPOTがおすすめ商品となった場合は「FLEXISPOT全モデル比較」の記事を参考にしてください。

FLEXISPOTの最安サイトがひと目でわかりますよ。

以上、スタスタでした!

\品質・サポート重視ならこれ/

\コスパNo.1の人気モデル/

\デュアルモーター最安モデル/

\売り上げNo.1の人気モデル/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

クリックできる目次