スタンディングデスクで快適に作業できてますか?
そう言われると、活用しきれていない気がする・・
と、感じてる方もおられるのではないでしょうか?
かく言う私も、「スタンディングデスクをもっと効率的に利用できるのではないか?」と試行錯誤しながら使用しています。
そこで本記事では、スタンディングデスクにまつわる便利グッズをごそっとまとめて20個ほど紹介します。
スタンディングデスクはまだまだ快適にすることができます。
生産性をグングン高めて、ライバルに差をつけましょう。
- 「スタンディングデスクをスタンダードに」がモットー
- 建材、家具の設計15年のアラフォー技術者
- 睡眠4時間の残業まみれの生活からの脱出に成功
- 仕事の効率を高めてくれたスタンディングデスクの情報を発信中
X(旧twitter)でも情報発信中。お得情報や活用方法を知りたい人はフォローしてね⇒@sutasutadesk
スタンディング作業を効率化するグッズ
スタンディングマット|Bauhutte
靴をはかずにスタンディングで作業をしていると、30分立たずに足が疲れてきます。
そこでスタンディングマットです。
柔らかいクッション素材なので、足裏全体に体圧を分散させることができ、足を疲れにくくすることができます。
私はIKEAで買ったPLUSFIGを使用していましたが、バウヒュッテのスタンディングデスクマット(BHA-70G)でより快適になりました。もっちり3層クッションで、より効果的に体圧分散してくれますよ。
リカバリーサンダル|KUROO
スタンディングマットと同様に、足裏の負荷を軽減してくれるアイテムがリカバリーサンダル。
普通のサンダルとの違いは3つ。
- しっかりとした厚みの靴底
- ふかふかしたソフトクッション素材
- 土踏まずに沿ったアーチ型の形状
クッション性はスタンディングマットのほうが優れていますが、お手軽さはリカバリーサンダルのほうが上。
安く簡単に使いたい人はリカバリーサンダルをおすすめします。
リカバリーサンダルといえば『OOFOS』が有名ですが、スポーツマン向けでちょっとお高め。
スタンディング作業向けでは安価に買える『KUROO』でも十分快適ですよ。
スタンディングチェア|シアザライフ
立ち作業を快適にする最終兵器。それはスタンディングチェアです。
「スタンディングなのに座るの?」
という声が聞こえてきますが、スタンディングデスクにおいて本当に重要なことは「立つこと」ではなく「姿勢を変えること」。
スタンディングチェアでも、姿勢が変えられていれば、じゅうぶん意味があります。
FLEXISPOTやサンワダイレクトにガス圧式のスタンディングチェアもありますが、私が紹介するのはアウトドア用スタンディングチェア。
コンパクトで軽くて折りたためるので、日本の狭い住宅事情にもピッタリ。屋外レジャーや行列での待ち時間など、さまざまなシーンでも重宝します。
腰痛で悩んでいる漫画家さんが愛用しているのを知って、私もマネしちゃいました。
ステッパー|プリマソーレ PSS91HM012
メンタリストのDaigoさんが、スタンディングデスクと併用していることでも有名なステッパー。
足踏みすることで、得られる効果は2つ。
- 運動不足の解消
- 血流UPによる集中力の向上
2つ目については効果のほどは定かではありません。しかし仕事の合間にスクワットをすると、頭がスッキリすることを考えると、まったくのデタラメではない感覚的には理解できます。
スマートスピーカー|Echo Show 5
集中力アップに役立つ手法の1つに「25分作業して、5分休む」ポモドーロテクニックというものがあります。
スタンディングデスクと相性が良く、立ち作業と座り作業を計画的に切り替えられることができます。
しかし、タイマーのセットが面倒という難点があります。
いちいちスマホ操作するのが手間に感じてしまい、なかなか習慣づけできません。
そんな問題を解決してくれるのが、スマートスピーカー。手を止めることなく簡単にタイマーをセットできます。
画面付きの機種だと気が散る場合もあるので、スピーカーだけの機種もおすすめ。
簡単な計算や、会議の予定などもAlexaにお願いできるので、私は液晶付きのEcho Show5を使っています。
机を広くして作業を快適にするグッズ
ノートパソコンスタンド|BOYATA
ノートパソコンは顔が下向きになってしまうので、長時間 使い続けると首が痛くなってしまいます。
そんな場合はノートパソコンスタンドを使用すると顔が上向きになり、疲れを軽減することができます。
ノートパソコンスタンドはどれも同じように見えますが、高さを調整できるものがおすすめ。
私は調整できるないものを購入してしまい、後悔してます(-_-)
評判が良い商品はBOYATA。
「ヒンジのトルクが絶妙な堅さ!」と、重いノートパソコンでもしっかりとした支えてくれると評判の商品です。
モニターアーム|Amazon ベーシック
デスクトップPCやサブモニターを導入している方におすすめなのがモニターアーム。
理想的なデスクワークの姿勢の条件に「モニターの高さは視線より少し下」というものがあります。
モニターに高さ調整機能があれば良いですか、ない場合はモニターアームの導入がおすすめ。
モニターアームがあれば、高さや角度の調整が自由自在。
そのうえ机の上を広く使うことができるというメリットもあります。
おすすめはAmazonベーシックのモニターアーム。
モニターアームのトップシェアメーカー「エルゴトロン」のOEM商品で、3000円ほど安く購入が可能です。
デスクライト|BenQ スクリーンバー
デスクライトも据え置き型ではなく、アーム型がおすすめ…ですが、もっと良い商品があります。
それはガジェットブロガーさんが挙っておすすめするBenQのスクリーンバー。
モニター上部に取付けて使用します。
この商品のメリットは2つ。
- 画面に光が反射しない
- 光源が目に当たらない
不快な光は脳への刺激が大きく、集中力の妨げになります。
このデメリットを回避することが出来る画期的な商品です。
わたしはまだもっていないのですが、お小遣いが溜まったら絶対に購入したい一品。
キーボードスライダー|FLEXISPOT KT2B
天板を広く使うのにもっとも効果的なアイテムはキーボードトレー。
擬似的ではありますが、奥行きが30cmほど広げることができます。
資料を机に広げて作業することが多い人におすすめ。
また電動昇降デスクで「天板高さが73㎝までしか下がらない問題」に対してもキーボードスライダーは有効なんですよ。
収納関連
引き出し|FLEXISPOT
一般的にスタンディングデスクは「天板が上下に昇降する」構造であるため、引き出しがついている商品はほとんどありません。
しかしFLEXISPOTにオプションで後付けできる引き出しがあります。
しっかりした造りで、耐荷重10㎏で鍵もついています。
収容力もあるので、ノートや資料をたくさんしまう人におすすめです。
小物収納|Tokeo 後付け収納ボックス
文房具とかをしまえる小さい引き出しが欲しい。
という人には、両面テープで取付ができる引き出しがおすすめ。
でもamazonで売っている安すぎる商品もおすすめしません。
私が買った安物は開ける際に「キィ~」というゾワゾワする不快な音がして後悔していて、買い替えを検討中です。
サクラチェッカーでサクラ度が低いことを確認してから、商品を選びましょう。
下のTokeoというブランドの商品はとりあえず、サクラチェッカーでは合格の商品です。
引き出しワゴン|Bauhutte
在宅ワークでプリンターの置き場所に困っている人は多いのではないでしょうか。
私も困っており、今は仕方なくお気に入りのボビーワゴンの上にのせています。
もしこれから購入するのであればバウヒュッテの昇降式プリンター台をおすすめしたいです。
- 下部のプリンタ棚はスライド式で、手前に引き出すことが可能
- 天板は昇降式で、デスク下に格納orサブデスクとしても使用可能
ドリンクホルダー|Blsummy
ふとした瞬間にコップをたおしてしまったことは誰でもありますよね。
デスクが狭ければその確率も高くなります。
そこでドリンクホルダーです。これがあれば、そんかリスクを限りなくゼロにすることが出来ます。
Blsummyはドリンクホルダーに加え、ハンガーフックも付いているので、ヘッドフォンやカバンなども吊り下げる事が出来て、一石二鳥のアイテムです。
配線整理
スタンディングデスク、とくに電動昇降式のタイプはケーブルの配線がごちゃごちゃになりがちです。
在宅ワーク用でスタンディングデスクを使っていて、インテリアにもこだわりがある人ならば、ケーブルもスッキリさせて見栄えよくしたいもの。
そんなケーブル関連の整理に便利なグッズを紹介します。
ケーブルトレー|サンワサプライCB-C5T
電動昇降式デスクの配線整理にケーブルトレーは欠かせません。
私は購入当初はFLEXISPOTのケーブルトレーを使っていたのですが、
- 小さくて、電源タップが収まらない
- デスクの奥側からしかタップにアクセスできない
という不満点があったため、サンワサプライのCBーC5Tに買い替えました。
- 容量が大きい
- コンセントの脱着がしやすい
- 見た目が良い
このようなメリットがあり、満足度が高いおすすめの商品。
私は届くまで2ヶ月掛かりましたが、この商品には待つだけの価値があると自信をもって断言します。
ケーブルホルダー|Anker Magnetic Cable Holder
ケーブルトレーからデスク上に置いておくのに便利なアイテムがケーブルホルダー。
特に有名な商品がAnkerのMagnetic Cable Holder
キレイに整列させて置けるのでスッキリ見せる事が出来ます
「まっすぐ並ぶ」これだけで。スッキリ感が段違い。
ケーブルクリップ|Maveek
配線の最終仕上げはケーブルクリップ。
だらんとぶら下がったケーブルはすべて天板や足に貼り付けましょう。
ケーブルの太さに合わせて、径を変えられるクリップがおすすめ。
ケーブル配線スリーブ|JOTO
電動昇降デスクでは、コンセント/ケーブルトレー間の配線は、JOTOのケーブル収納スリーブがおすすめ。安価な割にスッキリ見せることができます。
JOTOのケーブル収納スリーブはメッシュ素材で、ガジェットとの相性がGOOD。多くのガジェットブロガーやYouTuberも愛用する商品です。
その他
ここまで述べてきたアイテムに含まれない商品もいくつかあったので、「その他」として紹介します。
電動ドライバー|ブラックアンドデッカー
もしFLEXISPOTの電動昇降デスクをこれから購入するのであれば、電動ドライバーも合わせて準備することをおすすめします。
これがあるとないとでは、組み立ての難易度が段違い。作業時間が1時間は変わります。
電動ドライバーにもいろいろな種類がありますが、コード式がおすすめ。
バッテリー式は持ち運びに便利ですが、普段から使用していないとバッテリー容量が低下してしまいます。
そのため、いざ使用する時に「10分しかもたない」という状況になりがち。
屋内でしか使わないのであれば、コード式でも不便に感じることは少ないですよ。
フットレスト|
電動昇降デスクは海外メーカーの物が多く、身長180㎝以上の人向けのデスク高さ73cmまでしか天板が下降しません。
そんな時に便利なのがフットレスト。
これがあると足裏がしっかりと接地でき、平均的な身長の人でも天板高さ73㎝のデスクで快適に作業することができます。
デスクマット|Satechi Ecoレザー デスクマット
天板を傷から守ってくれるアイテムがデスクマット。
スギやパインなどの柔らかい針葉樹の天板を使っている方は、コレを敷くことで長くキレイなまま机を使い続けることができます。
デザイン性の高さから人気が高いsatechiのデスクマットがおすすめ。
ステッチが苦手な方は銀座伊東屋のリサイクルレザーデスクマットが質感も良くおすすめ。
まとめ
お疲れ様でした。
20個以上のアイテムを紹介したので、大変だったかと思います。
振り返り用に、各アイテムの本記事内のリンクをまとめましたので、気になったアイテムがあれば、また読み返してみてください。
以上、スタスタでした。
コメント