【最安が一目でわかる】FLEXISPOT全モデル比較詳細はこちら

おしゃれ電動昇降デスク5選。デザインが良いとやる気もアップするよね

「最高のデスクが欲しい」

1日に8時間以上も向かい合うデスク。せっかくなら、やる気と集中力を上げてくれるオシャレなものがよいですよね。

私は妥協して質感に乏しいメラミンの天板を購入してしまい、ちょっと後悔中。現在は天然木の天板に買い替えを検討しています。

30社以上の電動昇降デスクを調べてきた私が厳選した商品を5つ紹介します。

スタスタ

あなたの仕事の質をワンランクアップさせてくれる理想のデスクがきっと見つかりますよ。

スクロールできます
ブランド名WAAK゜PREDUCTSCOFOBORDERLESS(FeEL)KANADEMONOFLEXISPOT+マルトク
イメージ
価格134,200円(normal)
195,800円(pro版)
138,600円(白メラミン)
145,200円(ゴム集成材)
140,800円(黒メラミン)
93,500円99,900円(メラミン)
176,000円(その他)
72,300円~※1
118,000円~※2
52,530円※1
109,570円※2
※1 EF1×ゴム集成材
※2 E7×ウォルナット
サイズ120×70cm120×70cm
140×70cm
120×70cm
140×70cm
160×70cm
180×70cm
120×70cm
140×70cm
160~70cm
100×65~160×80cm※1
120×60~180×80cm※2
120×60cm

200×80cm
耐荷重記載なし125kg125kg75kg70kg※1
130kg※2
70kg(EF1)
125kg(E7)
昇降範囲61~126cm60.7~125.7cm63~128cm64~129cm71~121cm※1
60~125cm※2
71~121cm(EF1)
60~125cm(E7)
メモリー機能2つ(pro版のみ)4つ4つ2つ4つ
3つ
4つ
天板材質ウォールナット無垢材
オーク無垢材
ゴム集成材
高圧メラミン化粧板
ゴム集成材高圧メラミン
リノリウム
突板など
杉無垢材※1※2
ゴム集成材※1※2
ホワイトアッシュ※1のみ
リノリウム※1のみ
50種以上の木材から選択
特徴最高に美しいデザインモジュール
装着レール
天板裏スチールパネル合板の断面を活かした意匠
搬入・組立サービス付き
※1 FLEXISPOT社製脚
※2 LINAK社製脚
自分の好みで
自由にカスタムできる
リンク詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
※価格は幅120cmの場合
この記事を書いた人
スタスタ
  • 「スタンディングデスクをスタンダードに」がモットー
  • 建材、家具の設計15年のアラフォー技術者
  • 睡眠4時間の残業まみれの生活からの脱却に成功
  • 仕事の効率を高めてくれたスタンディングデスクの情報を発信中
クリックできる目次

電動昇降デスクの選び方

商品を紹介する前に電動昇降デスクの選び方について、要点を絞って紹介します。

選び方の詳細を知りたい方は下記の記事を参考にしてください。

記事タイトルは『FLEXISPOTの選び方』としていますが、本質は他メーカーの電動昇降デスクも同じです。

天板サイズ

仕事の効率アップが目的であれば、天板サイズの妥協はNGです。とはいえ無駄に大きくてもお金とスペースがもったいないですよね。

そこで天板サイズ(幅と奥行)の目安を表にまとめました。

幅について

160㎝以上とても大きいサイズ
さまざまな道具を多く広げても余裕がある。「物撮り」や「ピアノ鍵盤」など、特別な作業をする人におすすめ
140cm少し大きめのサイズ
マルチディスプレイにしたうえで、A3資料資料を広げられるスペースがある。
120cmスタンダードなサイズ
マルチディスプレイでも使用可能だが、A3資料を広げると手狭に感じる。
100cmコンパクトなサイズ
ノートパソコンのみで作業するには十分なサイズ
参照元:オフィスのギモンより

奥行について

70cmスタンダードなサイズ
マルチディスプレイ+A3資料を広げて作業する人
60cmすこし小さめなサイズ
マルチディスプレイでも大丈夫。A3資料を広げるにはすこし手狭
50cmコンパクトなサイズ
ノートパソコンのみで作業する人向け
参照元:オフィスのギモンより

言葉だけではイメージしにくいと思うので、私のデスクの写真も実例として紹介します。

私のデスク(120cm×60cm)
スタスタ

幅120cmは少し手狭に感じることもしばしば。マルチディスプレイにするならば、幅140cm×奥行70cm以上をおすすめします。

昇降範囲

電動昇降デスク選びでは天板の昇降範囲も重要です。

特に下限の高さは要チェック。60cm程度まで下降すると身長155cmの人でも快適に作業できます。

デスク高さと適応身長を表にまとめたので参考にしてくださいね。

座り作業時

身長イス高さデスク高さ
キーボード
デスク高さ
書き仕事
150㎝37cm58cm63cm
155㎝38cm60cm65cm
160㎝39cm62cm67cm
165㎝40cm64cm69cm
170㎝42cm67cm72cm
175㎝43cm69cm74cm
180㎝44cm71cm76cm
185㎝45cm73cm78cm
机の高さと椅子の座面の高さの関連性(bauhutteより)

立ち作業時

身長デスク高さ
キーボード
デスク高さ
書き仕事
150㎝86cm91cm
155㎝89cm94cm
160㎝93cm98cm
165㎝96cm101cm
170㎝99cm104cm
175㎝102cm107cm
180㎝105cm110cm
185㎝109cm114cm
スタンディングデスクでの最適な机の高さ(bauhutteより)

フットレストなどを利用すればデスク高さ問題は改善可能です。詳しくは「デスク高さ問題を解決する3つの方法」参照

耐荷重

耐荷重は70kg以上あれば、一般的なデスクワーク環境の方は問題ありません。しかし、重いもの大量に置く予定があるなら、耐荷重もチェックしておきましょう。

でもデスク周辺アイテムの重さを調べるのは面倒ですよね?そこで、PC周辺機器から観葉植物まで幅広く物の重さをまとめた記事を作成しました。

ゲーミング、DTMなどのモデル実例も合わせて紹介しているので、直感的に大まかな重量がわかるように工夫しています。

天板の材質

電動昇降デスクのデザインは天板が9割と言っても過言ではありません。そして天板のデザインは素材が9割決まります。

王道の素材は天然木。本記事で紹介する5つの商品もすべて天然木の天板です。

しかし天然木は「広葉樹と針葉樹」「無垢材と集成材」など様々な違いがあります。詳しく紹介すると長くなるので、詳細を知りたい方は次の記事を参考にしてくださいね。

おしゃれ電動昇降デスクブランド5+1選

本記事で紹介するおしゃれ電動昇降デスクを表にまとめます。

スクロールできます
ブランド名WAAK゜PREDUCTSCOFOBORDERLESS(FeEL)KANADEMONOFLEXISPOT+マルトク
イメージ
価格134,200円(normal)
195,800円(pro版)
138,600円(白メラミン)
145,200円(ゴム集成材)
140,800円(黒メラミン)
93,500円99,900円(メラミン)
176,000円(その他)
72,300円~※1
118,000円~※2
52,530円※1
109,570円※2
※1 EF1×ゴム集成材
※2 E7×ウォルナット
サイズ120×70cm120×70cm
140×70cm
120×70cm
140×70cm
160×70cm
180×70cm
120×70cm
140×70cm
160~70cm
100×65~160×80cm※1
120×60~180×80cm※2
120×60cm

200×80cm
耐荷重記載なし125kg125kg75kg70kg※1
130kg※2
70kg(EF1)
125kg(E7)
昇降範囲61~126cm60.7~125.7cm63~128cm64~129cm71~121cm※1
60~125cm※2
71~121cm(EF1)
60~125cm(E7)
メモリー機能2つ(pro版のみ)4つ4つ2つ4つ
3つ
4つ
天板材質ウォールナット無垢材
オーク無垢材
ゴム集成材
高圧メラミン化粧板
ゴム集成材高圧メラミン
リノリウム
突板など
杉無垢材※1※2
ゴム集成材※1※2
ホワイトアッシュ※1のみ
リノリウム※1のみ
50種以上の木材から選択
特徴最高に美しいデザインモジュール
装着レール
天板裏スチールパネル合板の断面を活かした意匠
搬入・組立サービス付き
※1 FLEXISPOT社製脚
※2 LINAK社製脚
自分の好みで
自由にカスタムできる
リンク詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
※価格は幅120cmの場合

それでは1つづつ紹介していきますね。

WAAK゜(ワアク)

WAAK゜公式サイトより

WAAK゜代表取締役の酒見社長は家具の町、福岡県大川市生まれ。低迷していた家業をデザインでブランディングし、再建を果たしたすごい方。

WAAK°のスタンディングデスクの特徴

  • 上質な無垢材天板(オーク、ウォールナット)
  • 配線用スリット
  • 手当たりが良いラウンドエッジ
  • 幅120cm×奥行70cm
  • 昇降範囲62~125cm
  • 134,200円(税込)

WAAK゜のスタンディングデスクの特徴は洗練されたデザイン

  • 人気の「オーク」と「ウォールナット」
  • 樹種の木目を存分にたのしめる無垢材
  • 天板の見付けが細く、洗練された印象を与える
  • ミニマルなコントロールパネル

上の通り、細部までこだわられて作られているのがわかりますよね。

画像参照元:WAAK゜公式サイトより

天板前面は、無垢材ならではのラウンドエッジ形状

やわらかな触れ心地で、長時間のデスク作業でも腕が痛くなりにくく配慮されています。

ラウンド形状は見付が細くなるので、洗練された雰囲気を演出するのにも一役買っています。

2022年7月には次の機能に対応した「WAAKstandingPro」も発売されました。

画像参照元:WAAK゜公式サイトより

WAAK standing Proで追加された特徴

  • メモリー機能
  • モニターアーム対応
  • スマホアプリ連動
  • サイズオーダー
スタスタ

WAAK゜standing proは価格が20万円弱と高価ですが、一番好きなデザインの商品です。

PREDUCTS(プレダクツ)

画像参照元:PREDUCTS

PREDUCTSの特徴

  • 脚フレームはFLEXISPOTのE7、E8
  • 天板に4本のレールを埋込み
  • ケーブル整理や引出しなどの拡張が自由自在
  • アタッチメントなどアイテムが豊富
  • ①METRO(メラミン、黒)②POLAR(メラミン、白)③FOREST(ゴム集成材、濃茶)④GLOVE(ゴム集成材、ライトブラウン)の4タイプ
  • 幅120cmと140cmの2サイズ展開
  • 価格は138600円から

PREDUCTS代表の安藤 剛氏は6.1万人のtwitterフォロワー数を誇るUXデザイナー。

noteでは「デスクをすっきりさせるマガジン」を運営しており、デスク周りを整えたい人は必読です(^◇^)

画像参照元:PREDUCTS

PREDUCTSの電動昇降デスクの一番の特徴はカスタマイズ性の高さ。

天板の裏に仕込まれたレールにアタッチメントを取り付けることで、様々なアイテムを簡単に設置できます。

画像参照元:PREDUCTS

置き場所に困りがちなクラムシェルモードのMacBookもこの通り。(ケーブル用のスリットが心憎い配慮)

ごちゃつきがちな配線も専用のケーブルトレーやバンドですっきりとまとめることができます。

2022年9月末から、FLEXISPOT公式サイトでもPREDUCTSの電動昇降デスクを購入できるようになりました。

FLEXISPOT公式サイトでは「楽天リーベイツ」などのキャンペーンを利用できて、お得にPREDUCTSをゲットできますよ(*´ω`)

\ FLEXISPOT公式サイト /

COFO(コフォ)

COFOのスタンディングデスクの特徴

  • 天板はラバーウッド(ゴム集成材)
  • 天板裏の全面にマグネットを貼り付けできる
  • 手当たりが良いラウンドエッジ
  • 幅120cm・140cm・160cm・180cmの4サイズ
  • 昇降範囲63~128cm
  • 専用アプリで姿勢アラームなど管理できる
  • 73,900円(税込)※Makuake特別価格

高機能・高品質・高意匠。なのに低価格なオフィスチェア』としてクラウドファンディングで大成功をおさめたCOFO。

そんなCOFOから電動昇降デスクがMakuakeでリリースされました。その仕様はオフィスチェアと同様、圧倒的なコストパフォーマンスを誇る仕上がりです。

画像参照元:Makuakeより

特筆すべき点は「天板の裏がスチールパネル」となっていること。マグネットを好きな位置に気軽に取り付けることができます。

重たい物や壊れやすいものにマグネットは不向きですが、ヘッドフォンやティッシュ、ケーブル整理には超便利ですよね。

天板は「ホワイト」「ナチュラル」「ウォールナット調」「ブラック」の4種類の塗装から選択可能。

ホワイト
ナチュラル
ウォールナット調
ブラック

ラバーウッド(ゴム集成材)なので、美しい木目こそありませんが、木材の素材感は十分楽しむことができます。

スタスタ

COFOのデスクを初めて見た時は圧倒的なコスパに目を疑いました(@_@)

BORDERLESS|FeEL(フィール)

FeELの特徴

  • FLANGE plywood(合板断面をデザインとして昇華)
  • 天板表面はメラミン、リノリウム、OSB単板、突板など豊富な品揃え
  • 幅120cm/140cm/160cmの3サイズ展開
  • 昇降範囲62~125cm
  • 価格は天板の素材によって大きく異なる

BORDERLESSボーダレスはエルゴヒューマンの国内正規代理店であるOFIXが展開するブランド。

OFIXの代表取締役は、チェアコンシェルジュサービスで有名なWORKAHOLICワーカホリックも運営しているので、同ショップ(東京都浅草橋)にFeELの実物が展示されています。現物確認したい方には嬉しいポイントですね(*’ω’*)

BORDERLESSの電動昇降デスクの商品名はFeELフィール。そのデザインは他ブランドではお目にかかれない尖ったデザイン

画像参照元:BORDERLESSより

合板の断面を大胆に露出した意匠となっており、ヴィンテージ調やアトリエ風のインテリアにマッチしそうなデザインです。

天板表面には次の素材から選択が可能。

  • メラミン
  • リノリウム
  • 突板(バーチ/オーク/ウォルナット)
  • OSB繊維版

FeELの尖ったデザインは一般受けしないかもしれません。しかし感性が高い方に選ばれそうな唯一無二のデザインですね。

スタスタ

ヴィンテージ調やアトリエ風のインテリアで揃えている方にはこれ以上なくフィットしそう。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

KANADEMONO(かなでもの)

画像参照元:Kanademono

KANADEMONOの特徴

  • 自ブランドの厳選された天然木
  • 杉無垢/ラバーウッド/ホワイトアッシュ/リノリウム
  • 脚フレームは「FLEXISPOT EF1」とデンマークの「LINAK社」の2グレードあり
  • 価格変更なしでサイズ変更可能(幅120~180cm内)
  • 昇降範囲60~121cm

KANADEMONOかなでものは「豊富な木材」と「多彩なデスク脚」で自分好みデスクが作れる人気の通販サイト。

多彩なデスク脚を持つKANADEMONOですが、さすがに電動昇降デスク脚は自社生産が難しい。そのため「FLEXISPOT社製のEF1」と「デンマークのLINAK社製の脚フレーム」が採用されています。

画像参照元:KANADEMONO

天板は自ブランドの天然木を組み合わせた商品となっています。

  • 杉無垢材
  • ラバーウッド(ゴム集成材)×4色
  • ホワイトアッシュ ※FLEXISPOT脚のみ
  • リノリウム ※FLEXISPOT脚のみ

特に杉無垢材は人気があり、多くのブロガーやYouTuberがレビューしています。

奥行80cm×幅180cm以下であれば価格は変わらないので、大きめのサイズを検討中の人向けです。

スタスタ

杉は針葉樹なのでキズがつきやすいというデメリットはありますが、日本人になじみ深い木材でリーズナブルで魅力的。

番外編:FLEXISPOT+マルトクショップ

いかがでしたでしょうか?おしゃれ電動昇降デスク商品を5つ紹介しましたが、どれもオシャレでカッコいいですよね。

でも「予算が足りない…」「好きな樹種がなかった…」なんて方もいるかもしれませんね。そんな方には【FLEXISPOT】×【マルトクショップ】がおすすめ。

マルトクショップで購入したゴム集成材

用途に合わせた脚フレームを多数品揃えするFLEXISPOTと、50種類以上の樹種から天板を自由にオーダーメイドできるマルトクショップを組み合わせれば、自分にピッタリの電動昇降デスクを簡単かつリーズナブルに作り上げることができます。

テーマリーズナブル高級感×ハイスペック
脚フレームEF1E7
天板ゴム集成材ウォールナット無垢材
耐荷重70kg125kg
昇降範囲73.5~123.5cm60.5~125.5cm
価格30,800+21,730
=52,530円
572,00+52,370
=109,570円
※価格は厚2.5×幅120×奥行70cmの場合

上表の通り、リーズナブルに天然木天板の電動昇降デスクを作り上げることができます。しかもFLEXISPOTはしょっちゅうセールを開催しているので、上表の価格よりもさらに安くすることも可能です。

ですくん

でもFLEXISPOTは種類が多くて、選び方がわからない

つくえちゃん

オーダーメイド天板なんて頼めるか不安…

そんな方のために、FLEXISPOT全種類を比較した選び方解説の記事と、マルトクショップで天板をオーダーする手順をまとめた記事も準備しました。

\最安サイトが一目でわかる!/

\初心者の方も安心/

スタスタ

すこし手間はかかりますが、自分だけのデスクを作り上げたい方におすすめ

まとめ

本記事では30社以上の電動昇降デスクを調べた私が「かっこいい!好き!」と感じた電動昇降デスクをまとめました。

どれもデザイナーのこだわりが詰め込まれたリスペクトできる商品ばかり(‘ω’)

最後に冒頭でも紹介した比較表を再掲しますね。

スクロールできます
ブランド名WAAK゜PREDUCTSCOFOBORDERLESS(FeEL)KANADEMONOFLEXISPOT+マルトク
イメージ
価格134,200円(normal)
195,800円(pro版)
138,600円(白メラミン)
145,200円(ゴム集成材)
140,800円(黒メラミン)
93,500円99,900円(メラミン)
176,000円(その他)
72,300円~※1
118,000円~※2
52,530円※1
109,570円※2
※1 EF1×ゴム集成材
※2 E7×ウォルナット
サイズ120×70cm120×70cm
140×70cm
120×70cm
140×70cm
160×70cm
180×70cm
120×70cm
140×70cm
160~70cm
100×65~160×80cm※1
120×60~180×80cm※2
120×60cm

200×80cm
耐荷重記載なし125kg125kg75kg70kg※1
130kg※2
70kg(EF1)
125kg(E7)
昇降範囲61~126cm60.7~125.7cm63~128cm64~129cm71~121cm※1
60~125cm※2
71~121cm(EF1)
60~125cm(E7)
メモリー機能2つ(pro版のみ)4つ4つ2つ4つ
3つ
4つ
天板材質ウォールナット無垢材
オーク無垢材
ゴム集成材
高圧メラミン化粧板
ゴム集成材高圧メラミン
リノリウム
突板など
杉無垢材※1※2
ゴム集成材※1※2
ホワイトアッシュ※1のみ
リノリウム※1のみ
50種以上の木材から選択
特徴最高に美しいデザインモジュール
装着レール
天板裏スチールパネル合板の断面を活かした意匠
搬入・組立サービス付き
※1 FLEXISPOT社製脚
※2 LINAK社製脚
自分の好みで
自由にカスタムできる
リンク詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
※価格は幅120cmの場合

この記事を通じて、あなたのお気に入りの商品が見つかれば幸いです。

以上、スタスタでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

クリックできる目次