【最安がひと目でわかる】FLEXISPOT全モデル比較詳細はこちら

FLEXISPOTどこで買う?価格・配送・サポートをサイト別に比較しました。

FLEXISPOTフレキシスポットを3台所有する、スタンディングデスクブロガーのスタスタです。

FLEXISPOTを取り扱う実店舗がすこしづつ増えてきましたね。ビックカメラやコジマ電気といった家電量販店で実際の商品をみることができます。(取り扱い店舗一覧

しかし、都市部を除くと、地方ではまだまだ店舗数が少なく、展示モデルもゲーミング特化型が中心です。

そのため、多くの方が購入先として選ぶのは、次いずれかになります。

公式サイト
https://flexispot.jp/
大手通販サイト
・amazon
・楽天市場
・yahoo!ショッピング
オークション・フリマサイト
・ヤフオク!
・メルカリ
・ジモティ
・ラクマ
ですくん

1番安いサイトはどこ?

つくえちゃん

どこなら安心して買える?

と迷っている方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、各サイトを「価格」「配送」「サポート」の3つの観点から比較し、あなたにぴったりの購入先をわかりやすく紹介します。

\ 先に結論だけ紹介 /

販売サイトおすすめ度価格配送サポート
公式サイト
amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ヤフオク!
メルカリ
ジモティ
スタスタ

大手通販サイトならばどこでもOK。
欲しい機種が安い時に安いサイトから買いましょう。

この記事を書いた人
スタスタ
  • 「スタンディングデスクをスタンダードに」がモットー
  • 建材、家具の設計15年のアラフォー技術者
  • 睡眠4時間の残業まみれの生活からの脱出に成功
  • 仕事の効率を高めてくれたスタンディングデスクの情報を発信中

X(旧twitter)でも情報発信中。お得情報や活用方法を知りたい人はフォローしてね⇒@sutasutadesk

クリックできる目次

サイト別の価格を比較

まずは価格からご紹介します。

FLEXISPOTの代表的な機種について、各サイトごとの価格を比較した表がこちらです。

機種E7EJ2EF1EG1
公式サイト51,700円38,500円28,600円25,300円
amazon51,700円38,500円28,600円25,300円
楽天市場51,700円51,700円51,700円51,700円
Yahoo!
ショッピング
51,700円38,500円29,000円26,000円
ヤフオク!25000円
天板付き
メルカリ42,000円20,000円21,000円23,000円
ジモティ20000円
天板付き
20,000円
天板付き

この表のポイント

  • 公式サイトと大手通販サイトの販売価格は横並び
  • フリマ、オークションサイトは、30~50%ほど安い

公式サイトの価格

公式サイトの価格は、Amazonや楽天などの大手通販サイトとほぼ同じ水準です。しかし、下記の地域では送料がかkかる点が注意。

送料(税込み)該当地域
5,500円福岡県、佐賀県、長崎県、大分県
6,600円北海道、熊本県、宮崎県、鹿児島県
35,200円沖縄県

また、以前はアウトレット品や型落ちモデルが割安で販売されていましたが、ここ数年はそうした取り扱いは見られなくなっています。

大手通販サイトの価格

amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング、そして公式サイトの価格は、いずれも横並びとなっています。その理由は、これらすべてのショップをFLEXISPOT自身が運営しているため。

各サイトのショップ、運営者情報をまとめた表がこちらです。

販売サイト販売業者ショップ名住所メール電話番号
公式Flexispot japan株式会社
※旧 楽歌株式会社
FLEXISPOT埼玉県入間郡三芳町記載なし代表:03-4589-4795
アフターサポート:050-8880-2801
ショップサポート:050-5865-4050

amazon①
VOVOMART HK ENTERPRISESFlexiSpot-JP
販売代理店
香港amazon.jp@vovomart.com050-8880-2801
amazon②Loctek Ergonomicエルゴーショップ中国浙江省amazon@china-logitek.com050-8880-2801
楽天市場Flexispot japan株式会社FlexiSpot楽天市場店埼玉県入間郡三芳町info@loctek.co.jp050-5865-4050
yahoo!ショッピングFlexispot japan株式会社FlexiSpotヤフー店埼玉県入間郡三芳町loctekjapan@yahoo.co.jp050-5865-4050
「loctek」はflexispotの親ブランド

ここがポイント!

  • どのサイトも電話番号は同じ
  • その電話番号は公式サイトと同じ番号
  • つまり大手通販サイトも運営はFLEXISPOT公式

amazonだけ少し販売業者名と住所が異なりますが、問い合わせの電話番号はすべて公式サイトと同じということがわかります。

以上のことから、公式サイトと大手通販サイトの価格が横並びであることも納得できます。

ただしセール開催時期や機種のラインナップはバラバラ。時期によって最安のサイトが変わります。サイト別にいちいち比較するのが面倒な方には「FLEXISPOT全種類を比較」の記事がおすすめ。

スタスタ

セール価格も反映しているので、ひと目で最安の機種がわかりますよ。

オークション、フリマサイトの価格

オークション・フリマサイトでは定価の50~70%オフ程度で購入できることもあり、価格面では非常に魅力的。

ただし中古品のため、以下のようなデメリットがあります。

  • 天板とセット販売が多く、好みの柄を選べない
  • 欲しいモデルが出品されていないことが多い
  • 古い型落ちモデルが多い
  • 多少の傷や使用感は避けられない
  • トラブルがあっても保証がない

これらの点が気にならず「とにかく安く!」という方にははオークションやフリマサイトはおすすめです。

スタスタ

50%OFFは魅力的。価格だけ見れば圧倒的にお得です。

サイト別の送料を比較

続いて、サイトごとの配送体制を「送料」の観点から評価しました。結果は以下の通りです。

公式サイト5,500円福岡県、佐賀県、長崎県、大分県
6,600円北海道、熊本県、宮崎県、鹿児島県
35,200円沖縄県
無料その他
Amazon無料全国
楽天市場1,400円北海道、九州
1,800円東北、中国、四国
20,000円沖縄県
無料その他
Yahoo!ショッピング500円東北、中国、四国
800円北海道、九州
18,000円沖縄県
無料その他
ヤフオク!メルカリ、ラクマ出品者による出品者による
ジモティ自分で引取り
2025年5月5日時点
ここがポイント
  • 同じFLEXISPOTが運営するショップでも、送料に差がある
  • 全国送料無料のAmazonが最も優れている
  • 続いてYahoo!、楽天市場、公式サイトとなる
  • フリマ、オークションサイトは出品者によって異なる

配送だけで見れば、関東〜近畿に住んでいる人にとっては、どのサイトでも差はありません。それ以外の地域の方には、Amazonが最もおすすめです。

とはいえ、セールの時期や割引率はサイトごとにバラバラ。楽天やYahoo!ならポイント還元もあるので、トータルでどこがお得かを見極めるのが大事です。

送料はあくまで最後の決め手にするくらいがちょうどいいかもしれません。

ちなみに、フリマやオークションサイトは出品者によって送料や配送方法がバラバラなので、購入前にしっかりチェックしましょう。

サイト別のサポートを比較

最後にサポート体制について比較します。

サイト窓口保証期間保証内容
公式サイトFLEXISPOT外観:商品到着後7日以内
機械・構造体:5年
交換
amazonamazon機械・構造体:5年交換
楽天市場ショップ
※実質 FLEXISPOT
外観:商品到着後7日以内
機械・構造体:5年
交換
Yahoo!ショッピングショップ
※実質 FLEXISPOT
外観:商品到着後7日以内
機械・構造体:5年
交換
ヤフオク!出品者なしNCNR
メルカリ出品者なしNCNR
ジモティ出品者なしNCNR
NCNR:ノークレーム・ノーリターン

公式サイト

FLEXISPOTは商品自体の評判は良いのですが、サポート体制の評判がちょっと悪いです。

twitterで「FLEXISPOT、連絡」などで検索すると、

  • 電話が繋がらない
  • つながっても、おぼつかない日本語で不安
  • チャットボットが役立たず
  • メールを送っても1週間連絡がない
  • メール返信が無いまま、代替品が送られてきた

怒りのつぶやきならぬ、うめきを多く見つけることができます。

ちなみに「電話がつながらない」という件については、次の状況が原因とおもわれます。

楽天とyahoo!のショップのページ上部には「新型コロナ感染拡大防止のために電話サポート業務を一旦休止します。」と記載しているのに、amazonと公式サイトにはこの記載がありません。

つまりamazonと公式サイトから購入した人に電話サポートが休止していることが伝わらない状況になっています。

スタスタ

不良品に当たって電話がつながらなかったら、焦りますよね・・・

2021年12月の時点では、サポートへの不満レビューはだいぶ減りました。2020年はコロナ特需による出荷量の激増で、対応に手が回らなかったこと原因と思われます。

大手通販サイト

大手通販サイトのほうが公式サイトよりも安心して取引できる状況が整っています。

その理由は以下の2点。

  1. 通販サイトオリジナルの保証サービスがある
  2. レビューの星評価に敏感

通販サイトオリジナルの保証サービス

各通販サイトには下記のような保証サービスを整備しています。

通販サイトサービス名保証額上限申請期間注意点リンク
amazon
FBA
カスタマーサービス全額商品到着後
30日以内
詳細リンク
amazon
マーケットプレイス
マーケットプレイス保証1回あたり30万円商品到着後
30日以内
調査に最大で1週間詳細リンク
楽天市場あんしん
ショッピングサービス
1回あたり30万円注文日の翌日から
90日以内
調査に3~4週間かかる詳細リンク
yahoo!
ショッピング
未着、到着後トラブル
お見舞い制度
年間50万円まで注文日の翌日から
180日以内
PayPayモールは対象外詳細リンク
購入者は守られてます

特にamazonは手続きの際のストレスが少ないことで有名

ほかのECサイトに比べ、製品に不具合があった場合の返品・交換のフローがきちんと整備されています。

不具合品が届いてしまっても、購入履歴のページから簡単に返品手続きができちゃいます。(※出荷元がamazonに限る)。

一方、amazonマーケットプレイス品、楽天、yahoo!は保証サービスは整備されていますが、販売元のショップとの交渉が必要になります。

ここで「ショップから回答が来ない」「対応に納得がいかない」という場合、上記サービスの申請を行うことになります。※ただし調査には時間がかかる。

スタスタ

多少のストレスはあるものの、心理的な安全が確保されているのは嬉しいポイントですよね。

レビューの星評価を気にしている

twitterのFLEXISPOTのアフターサポートに対する不満の投稿数に比べ、amazonや楽天のレビューではサポートに対する低評価が少ないです。

FLEXISPOTをサクラチェッカーにかけてもサクラ度は20%。大規模なヤラセレビューをしているわけでもありません。

となると、推測になりますが「レビュー評価を気にして大手通販サイトからの購入者には優先的に回答しているのでは?」ということが考えられます。

私が好きなYouTuberの方も「FLEXISPOTは電話サポートが弱い。でもamazon経由で問い合わせしたら爆速で回答がきたと言っていました。

10:28くらいのところ

公式サイトにもレビュー評価はあるのですが『信頼性向上』の効果は満たせていません。

  • 目立たない場所にある
  • レビュー数が少ない
  • 公式サイトなので透明性が低い
スタスタ

安心して取引したいのであれば大手通販サイトがおすすめです。

オークション、フリマサイト

サイト商品が届かない場合不良品だった場合注意点リンク
ヤフオク!支払い手続きから
8日~12日後に返金申請できる
速やかにヤフオク!に
問い合わせ
返金を約束するものではない詳細はこちら
メルカリメルカリ便利用の場合、
補償を受けられる。
メルカリ便以外で
出品者と連絡が取れない場合は、
事務局がサポートを検討
基本は出品者と購入者の話し合い。
返事が来ない、折り合わない場合は
メルカリ事務局に連絡
詳細はこちら


詳細はこちら
ジモティ返金・保証なし返金・保証なしジモティは掲示板の運営のみ。
仲介・返金・保証の対応は
一切しないと明言
詳細はこちら

フリマ・オークションサイトの「商品が届かない場合」「不良品だった場合」の保証について、表でまとめました。

やはり出品者の素性が不透明なぶん、大手通販サイトの保証に比べて数段は見劣りします。

ジモティに至っては「仲介・返金・保証の対応は一切しない」と明言しています。

FLEXISPOTは大型の家具で価格も安くはありません。普段からこれらサイトを利用し、取引に慣れてる人以外は利用しないのが無難です。

結論:amazonがおすすめ

サイト価格配送アフターサポート
公式サイト定価送料無料
3~7日で出荷
サポートの評判が悪い
amazon定価送料無料
2日以内
返品手続きもスムーズ
楽天市場定価送料無料
1~3日で出荷
星評価で抑止力
Yahoo!
ショッピング
定価送料無料
1~3日で出荷
星評価で抑止力
ヤフオク!50~70%出品者による場合によって
事務局が補償・仲介
メルカリ50~80%出品者による場合によって
事務局が補償・仲介
ジモティー50~60%出品者による保証なし

「価格」「配送」「アフターサポート」について、ざっくりと表でまとめました。

個人的おすすめの購入サイトの順は以下の通り。

amazon楽天≧Yahoo!>公式サイトフリマ・オークションサイト

FLEXISPOTは大型家具で処分も大変なので、トラブルはできるだけ避けたいところ。フリマ・オークションサイトでの購入は避けたほうが無難です。

しかし目当ての機種がどのサイトで、いつ安くなるか?は予想が難しいのが実情。

そのため安い時に安いところから買うことを意識することも重要です。(ただし中古はおすすめしない)

せっかくの購入チャンスをみすみす逃してしまいかねないですからね。

とはいえ、やっぱりFLEXISPOT購入にイチ押しのサイトはamazon。もちろん決め手はアフターサポート。

amazon(FBA)の場合は積極的に利用していきましょう。

\一番おすすめ /

次点で楽天市場

不良品を引いてしまった場合、amazon(FBA)よりも少しだけストレスがありますが、お買い物マラソン時の買い回りポイント10倍は大きな魅力。

周辺機器も合わせて買うのであれば、楽天で一気に整えちゃいましょう。

\ 理想のデスク環境を整えよう! /

2020年の時点ではサポートに不安があった公式サイトも、2021年以降は改善傾向にあります。

キャンペーンでお目当ての機種が安くなっているのであれば、公式サイトでの購入もアリ。

\ 筆者も公式サイトで購入しました /

まだFLEXISPOTの購入する機種を決めていない方には「選び方のコツ。FLEXISPOTはグレード別に比較しよう」で詳しく解説しています。

購入したい機種に目星がついている方には「FLEXISPOT全機種を比較」の記事がおすすめ。

セール情報も反映した価格が一覧で紹介しているので、どのサイトが最安かひと目でわかります

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

クリックできる目次